
事前申込制 | 視聴は、ページの最下部からお申し込みください。 |
---|
事業者・デザイナー・支援者が一堂に会し、ものづくりについて考える「四国デザインサミット」が、今年はオンラインで開催! デザイン・経営に興味のある方は、ぜひご視聴ください。



西堀 耕太郎 氏
1974年、和歌山県新宮市生まれ。「伝統は革新の連続である」を企業理念に掲げ、伝統的和傘の継承のみならず、和傘の技術、構造を活かした新商品を積極的に開拓。グローバル・老舗ベンチャー企業を目指す。国内外のデザイナー等とのコラボレーションにより商品開発を行い、中でも和風照明「古都里-KOTORI-」シリーズは、約15カ国に展開中。現在、日吉屋の五代目当主を務めながら、株式会社TCI研究所の代表として、延べ約600社以上の企業の商品開発や海外展開を支援している。著書「伝統の技を世界で売る方法・ローカル企業のグローバル・ニッチ戦略(学芸出版社)」。
「デザイン経営」事例動画紹介
出演者

畦地 履正 氏
高知県の四万十川流域にある地域商社。地元の農林業の素材を使った物品や自社で開発した商品を販売。設立当初からグラフィックデザイナーの梅原真氏とともにコンセプトの立案から商品開発まで二人三脚で行ってきた。通販サイト「SHIMANTO ZIGURIストア」により全国のファンを獲得している。

川北 康伸 氏
さぬき市にある手袋・バッグ製造会社。四国経済産業局平成28年度「デザインを活用した成果普及事業」に参加し、「株式会社人生は上々だ」の村上モリロー氏とマッチング。メンズファッション グローブブランド「SoH」を立ち上げ、商品開発からプロモーションに取り組む。現在も、「SoH」は新たな展開を続けている。
-
香川大学創造工学部 教授
大場 晴夫 氏
ソニー株式会社で、プロダクトデザインやアドバンスデザイン領域を主導し、Sony CSLとも協業して新しいコンピュータやインターフェイスを開発。VAIOでグッドデザイン金賞、Red Dot(独)等を受賞、特許で平成30年全国発明表彰・朝日新聞社賞を受賞。2018年4月よりソニー株式会社から香川大学に着任。
-
FISH クリエイティブディレクター/コピーライター
菊川 祐大 氏
大阪・東京でコピーライターとして活動後、香川県の広告会社に入社しクリエイティブディレクターとして地元企業の課題解決に取り組む。2020年4月株式会社FISHを立ち上げ、メンバーとして参画。企業の戦略立案から事業開発、プロモーションまで一貫して関わる。
-
伝統工芸「京和傘」日吉屋 五代目当主
西堀 耕太郎 氏
特許庁デザイン経営プロジェクト
総括チーム・意匠審査官外山 雅暁 氏
司会・進行 凸版印刷株式会社
山下 亜希子
視聴方法(事前申込制)
申し込みは締め切りました
必要事項を申込みウェブフォームへ入力の上、お申し込みください。
※申し込み完了後、視聴URLをメールにてお知らせします。
※当日、視聴URLにアクセスし、閲覧してください。
●お申込み締め切り
3月16日(火)
個人情報の取扱いに関するお知らせ
凸版印刷株式会社(以下、当社)は、お申込みフォームにご入力いただいた、氏名・メールアドレスなどの個人情報(以下、個人情報)を下記のように取り扱います。
- 当社は、お申込みフォームにご入力いただいた個人情報を、本事業のお申込み受付に関するご連絡、お申込み内容の確認とお問い合わせのためにのみ利用いたします。
- お申込者さまの個人情報の取り扱いを外部の事業者に委託することはありません。
- お申込みフォームの必須項目に入力を頂けない場合は本事業へのお申し込みはできません。
- 今回取得した個人情報は、安全に管理し、本業務終了後には適切な方法で消去します。
- 個人情報取扱責任者:凸版印刷株式会社 情報セキュリティ管理部 稲富 猛
- 当社の個人情報保護方針については、当社のホームページをご覧ください。
凸版印刷株式会社 個人情報保護方針(https://www.toppan.co.jp/privacy.html) - 本事業に係る個人情報に関するお問合せ先(受付時間/平日9:00~18:00)
凸版印刷株式会社 山下・太田
TEL 070-7549-3523/080-1770-8374
申し込みは締め切りました